• 【オリジナルCD-R写真集】(第6巻)旧型国電資料写真館~飯田線6~クハ68404+クモハ53001の巻(タヴァサホビーハウスゆうパケット対象商品)
  • 【オリジナルCD-R写真集】(第6巻)旧型国電資料写真館~飯田線6~クハ68404+クモハ53001の巻(タヴァサホビーハウスゆうパケット対象商品)
  • 【オリジナルCD-R写真集】(第6巻)旧型国電資料写真館~飯田線6~クハ68404+クモハ53001の巻(タヴァサホビーハウスゆうパケット対象商品)
  • 【オリジナルCD-R写真集】(第6巻)旧型国電資料写真館~飯田線6~クハ68404+クモハ53001の巻(タヴァサホビーハウスゆうパケット対象商品)

【オリジナルCD-R写真集】(第6巻)旧型国電資料写真館~飯田線6~クハ68404+クモハ53001の巻(タヴァサホビーハウスゆうパケット対象商品)

CD・本

商品コード:B002-0009

販売企業:

商品状態:新品

お問い合わせ先:(電話番号)03-3371-2482 または (メールアドレス)d6_inf0_63@tavasa.jp

2,200(税込)

集まっている金額

¥

(目標¥0)

目標達成率

現在の購入数

募集期限

年月日

残り時間

数量

カートに入れる

応募購入
募集方式 :
【商品説明】
■クハ68404について
クハ68004が最初の種車です。その後、戦時中はロングシート化されクハ55118→(1953(昭和28)年復元)しクハ6830に改番→(1968(昭和43)年5月15日再改番)クハ68404と言う系譜をたどりました。
便所を設置した時期は1967(昭和42)年12月16日の事でした。
廃車は1978(昭和53)年11月24日最終配置は静トヨです。車体の特徴は半流片運転室で全室です。ベンチレーターは8個で均一に並びます。類似形状の電車にクハ68410がいますがベンチレーターが7個であり、運転室前面の窓枠について410が木枠を白Hゴム化したのに対して404は木枠の窓枠を廃してウィンドウシルヘッダーに挟まれた窓と右脇の窓柱を含めて鋼板で覆い、運転窓をくりぬいて白Hゴム窓になっており区別がつきます。
後部妻板トイレ側下部に2連のジャンパー栓受けがあります。又特記すべきことは各台車にブレーキシリンダーを搭載している事です。標準的システムでは旧型国電はT車の場合ブレーキシリンダー(φ356×250mm)が車体中間の床板に取り付けられているのですが、100mm細いφ254×250mmのブレーキシリンダーを各台車の内側中央に組み込まれている点です。クハ68410も同様に搭載されています。
DT21等新製能電車は台車の揺れ枕外側にブレーキシリンダーが搭載されていますが、その前段階に於ける試験的な改造工事だと思います。

■クモハ53001について
戦後の更新修繕1は1950(昭和25)年3月18日。同年5月22日東チタに転属し横須賀線で活躍しました。
1951(昭和26)年12月に大井工場にて出力増強を図り、モハ43801に改番しました。
1953(昭和28)年の「車輌称号規定改正」で6月クモハ53001に改番し、横須賀線で活躍しましたが、1958(昭和33)年飯田線へ入線し、1983(昭和58)年8月31日付けで廃車しました。
形状は平妻、運転室片隅式で片運です。車体はクモハ43と同様に原形でした。運転席はHゴム窓で下側にワイパー可動支点があり、助士側の窓は原型木枠でした。貫通扉下に取り付けられていた渡り板は半分に切断されており、幌受はありましたが幌を取り付けた過去がありません。
側面に目を転じてみますとクモハ43015と同形式のため区別が付きにくいのですが運転室後ろの客扉(第二位)の内側に行き先サボ差しがあるのがクモハ43015で無いのがクモハ53001です。

【目次】(全103ページ,資料5)
(1)クハ68404
第一章 車体・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1~18
第二章 電気側床下機器・・・・・・・・・・・・・・19~26
第三章 空気側床下機器・・・・・・・・・・・・・・27~38
第四章 室内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・39~48

(2)クモハ53001
第五章 車体・・・・・・・・・・・・・・・・・・・49~67
第六章 空気側床下機器・・・・・・・・・・・・・・68~79
第七章 電気側床下機器・・・・・・・・・・・・・・80~96
第八章 室内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・97~103

(3)第九章
資-1   クハ68404電車諸元表
資-2~4 電車運用予定表
資-5   クモハ53001電車諸元表

【注意事項】
小写真館はCD-Rで製作されておりますので、パソコン(Windows10以降、PDFアプリのためAdobe Reader9以降のソフトが必要です。又CD-ROMドライブと16ビット以上のカラーモニター)が必要です。
DVDビデオなどで再生することは絶対におやめ下さい。スピーカーなどを破損する可能性がございます。又画像はアナログ写真を電子的に修正していますが古い当時のフィルムのため傷やカビがあり不鮮明な画がございますがご了承下さい。

※こちらの商品は【タヴァサホビーハウスゆうパケット対象商品】です。
※【タヴァサホビーハウスゆうパケット対象商品】の商品代金合計15,000円以上で送料無料でお届けします。

プロジェクト本文

【商品説明】
■クハ68404について
クハ68004が最初の種車です。その後、戦時中はロングシート化されクハ55118→(1953(昭和28)年復元)しクハ6830に改番→(1968(昭和43)年5月15日再改番)クハ68404と言う系譜をたどりました。
便所を設置した時期は1967(昭和42)年12月16日の事でした。
廃車は1978(昭和53)年11月24日最終配置は静トヨです。車体の特徴は半流片運転室で全室です。ベンチレーターは8個で均一に並びます。類似形状の電車にクハ68410がいますがベンチレーターが7個であり、運転室前面の窓枠について410が木枠を白Hゴム化したのに対して404は木枠の窓枠を廃してウィンドウシルヘッダーに挟まれた窓と右脇の窓柱を含めて鋼板で覆い、運転窓をくりぬいて白Hゴム窓になっており区別がつきます。
後部妻板トイレ側下部に2連のジャンパー栓受けがあります。又特記すべきことは各台車にブレーキシリンダーを搭載している事です。標準的システムでは旧型国電はT車の場合ブレーキシリンダー(φ356×250mm)が車体中間の床板に取り付けられているのですが、100mm細いφ254×250mmのブレーキシリンダーを各台車の内側中央に組み込まれている点です。クハ68410も同様に搭載されています。
DT21等新製能電車は台車の揺れ枕外側にブレーキシリンダーが搭載されていますが、その前段階に於ける試験的な改造工事だと思います。

■クモハ53001について
戦後の更新修繕1は1950(昭和25)年3月18日。同年5月22日東チタに転属し横須賀線で活躍しました。
1951(昭和26)年12月に大井工場にて出力増強を図り、モハ43801に改番しました。
1953(昭和28)年の「車輌称号規定改正」で6月クモハ53001に改番し、横須賀線で活躍しましたが、1958(昭和33)年飯田線へ入線し、1983(昭和58)年8月31日付けで廃車しました。
形状は平妻、運転室片隅式で片運です。車体はクモハ43と同様に原形でした。運転席はHゴム窓で下側にワイパー可動支点があり、助士側の窓は原型木枠でした。貫通扉下に取り付けられていた渡り板は半分に切断されており、幌受はありましたが幌を取り付けた過去がありません。
側面に目を転じてみますとクモハ43015と同形式のため区別が付きにくいのですが運転室後ろの客扉(第二位)の内側に行き先サボ差しがあるのがクモハ43015で無いのがクモハ53001です。

【目次】(全103ページ,資料5)
(1)クハ68404
第一章 車体・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1~18
第二章 電気側床下機器・・・・・・・・・・・・・・19~26
第三章 空気側床下機器・・・・・・・・・・・・・・27~38
第四章 室内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・39~48

(2)クモハ53001
第五章 車体・・・・・・・・・・・・・・・・・・・49~67
第六章 空気側床下機器・・・・・・・・・・・・・・68~79
第七章 電気側床下機器・・・・・・・・・・・・・・80~96
第八章 室内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・97~103

(3)第九章
資-1   クハ68404電車諸元表
資-2~4 電車運用予定表
資-5   クモハ53001電車諸元表

【注意事項】
小写真館はCD-Rで製作されておりますので、パソコン(Windows10以降、PDFアプリのためAdobe Reader9以降のソフトが必要です。又CD-ROMドライブと16ビット以上のカラーモニター)が必要です。
DVDビデオなどで再生することは絶対におやめ下さい。スピーカーなどを破損する可能性がございます。又画像はアナログ写真を電子的に修正していますが古い当時のフィルムのため傷やカビがあり不鮮明な画がございますがご了承下さい。

※こちらの商品は【タヴァサホビーハウスゆうパケット対象商品】です。
※【タヴァサホビーハウスゆうパケット対象商品】の商品代金合計15,000円以上で送料無料でお届けします。

リターン

Pagetop